フォークリフトの安全|安全活動のすすめ方
-
NEW!Vol.4
ミーティングと現場力で安全をつくる
危険の芽は至る所に息を潜め隠れているため、日々見つけては摘み取り続けなければなりません。職場に… つづきを読む
-
Vol.3
危険を〝未然に発見〟する感受性
事故から学ぶことは多い。ただ本来事故は未然に防がねばなりません。ひとたびフォークリフト事故が… つづきを読む
-
Vol.2
バック運転の車両が歩行者に激突
フォークリフトが走り回っている場所で、作業員が歩いているのをよく目にします。ごく当たり前の… つづきを読む
-
Vol.1
フォークリフトから飛び降りて死亡
リフト作業者Aさんは、倉庫内で出庫作業を行っていました。正午になり休憩のチャイムを聞いたAさんは… つづきを読む

- 文 / 丸山 利明 物流技術研究会
- 大手運送会社に入社後、主に重量物取扱作業に従事する傍ら、社内作業指導員制度設立の一役を担う。
全日本トラックドライバーコンテスト準優勝。全国フォークリフト運転競技大会優勝。
平成15年、現タカラ物流システム(株)入社、平成22年に常務執行役員。
飲料系物流会社と物流技術研究会を設立し現場指導に努力。
陸上貨物運送事業労働災害防止協会(陸災防)専任講師、自動車事故対策機構(NASVA)専任講師などを務める。
現在、(株)TM安全企画を設立し活動中。
「フォークリフトの安全対策」メールマガジン登録はこちら
ツールマートでは、フォークリフトの安全に関する様々な情報を皆様にお届けしたく、メールマガジンの配信をスタートいたしました。
本ページのフォークリフトの安全コラム「安全活動のすすめ方」は、新連載企画として全6回掲載して参ります。
掲載のお知らせは、メールマガジンにて配信いたします。
この機会に是非ご登録ください。